game/minecraft の履歴(No.1)


Java版と統合版どちらがいいか#

細かい仕様が違うので、トラップの作り方などが結構異なる。動画を探すときはやや統合版の情報が多い印象だが、どちらもユーザーが多いので無いことはない。
(例)トライデントが入手しやすいのは統合版。

  • Java版
    • MOD導入ができる。軽量化や機能追加ができる
    • 個人が構築しているサーバーに遊びにいきやすい
    • RTAとかは大抵Java版な気がする
  • 統合版
    • PCとコンソール版で一緒に遊べる可能性がある
    • 座標が常に出ているので子供でも迷子になりにくい
    • 将来子供がほかの友達とマイクラで遊びたいとなったら当然統合版な予感がする

マルチプレイするには#

  • Realms 無料期間あり。非常に楽
  • Aternosという無料サーバーもあるが、非常に重くブロックがうまく壊せない事が多い
  • 公開サーバーへの参加
  • Hamachiを使ったマルチプレイは、VPNによって参加者が全員に自身のネットワークに参加することになるのでリスクがありそう

日本語入力がオンになって動けなくなる問題#

結局今は、キーボードからキーを外している

#ref(): File not found: "key.jpg" at page "Game/Minecraft"

ダイヤモンドRTA#

Minecraft Alpha v1.2.1_01 (2010/11/7)

参考タイム経過行動備考
0:10スパウン後足元に目印つける・木を3つ以上切る
1:00木材入手ツールBOXを作成・設置
0:00ツールボックス設置棒4・木おの1・木つるはし1作成
0:00木おの入手更に木を10~15ぐらい取る木の棒64作成
0:00木の棒入手チェストを作成・設置して潜るツールBOX回収
0:00石入手石剣1・石つるはし4・石シャベル3作成
0:00石炭入手たいまつ作成
0:00鉄3個入手ツールBOXでかまど作成・鉄練成・鉄つるはし作成かまどは帰る目印にする
0:00ダイヤ入手目印から上に上がる

あるといいかも

  • 焼き豚肉(4回復)
  • バケツ(鉄3つ)

マイクラサーバー構築(Windows10)#

  • Javaのインストール
    • Wiki を見る限りだと、OpenJDKのほうが良さそう。
    • OpenJDK JDK 15 > Windows / x64
      • 解凍して下記に置く
        `C:\java\jdk-15.0.2`
  • 環境変数を設定する
    • 検索窓「環境変数」と入力しコントロールパネルを開く > 環境変数
      • 「ユーザー環境変数」のPathを編集 > 新規 > %JAVA_HOME%\bin
      • 「システム環境変数」の新規 > 変数名 JAVA_HOME , 変数値 C:\java\jdk-15.0.2
    • ここまでが成功していればコマンドプロンプトで java -version と入力してバージョンが表示される
  • server.jar のダウンロード、下記に保存
    `C:\minecraft_server\vanilla1.16.5\server.jar`
    • servar.dat を作成し、同階層に置く
@echo off
java -Xmx1024M -Xms1024M -jar server.jar nogui
pause
  • server.dat を起動するとエラーになるが、いくつかのファイルが生成される
    • eula.txt を開いて falsetrueにする
[21:36:59] [Server thread/INFO]: Time elapsed: 55540 ms
[21:36:59] [Server thread/INFO]: Done (74.272s)! For help, type "help"
[21:37:02] [Server thread/WARN]: Can't keep up! Is the server overloaded? Running 2056ms or 41 ticks behind
help

が出るのはメモリが少ないからだと思う多分。

参考#