現在実際に使っているのは、「ファイルに編集・コメント投稿者のログを残す」のみです。
「差分」の最後に編集者の情報が出るようになる。 抑止力にはなるかもしれないが、これだけだと過去の情報が残らないため不便なことがある。 普通の編集者にとっても不都合なことがあるため微妙。
patch < file.php.patch
上記とほぼ同じ。内輪向けWikiで実装している事例はあった。
+ // 初期設定 (サーバ変数)
+ foreach (array('HTTP_USER_AGENT','PHP_SELF','SERVER_NAME','SERVER_SOFTWARE','SERVER_ADMIN','REMOTE_ADDR') as $key) {
+ define($key,array_key_exists($key,$_SERVER) ? $_SERVER[$key] : '');
+ }
links_update($page);
+ // REOMTE_ADDRのファイル書出し
+ $fp = fopen(DATA_HOME . 'iplog/' . strftime('%y%m%d') . '.ignore.log', 'a');
+ flock( $fp, LOCK_EX);
+ fputs( $fp, '|'.date("Y/m/d H:i:s").'|'.REMOTE_ADDR.'|'.gethostbyaddr(REMOTE_ADDR).'|[['.$page."]]|\n");
+ flock( $fp, LOCK_UN);
+ fclose( $fp);
- $fp = fopen(DATA_DIR.encode('iplog').'.txt', 'a');
+ $fp = fopen(DATA_HOME . 'log/' . strftime('%y%m%d') . '.ignore.log', 'a');
とするとiplogページでなくlogフォルダに1日ごとにファイルを生成してくれるのでこちらの方がよさそうです。
コメントはありません。 comments/pukiwiki1.4/tips/edit_log