目次
敵はドラの攻撃を受けている間は重なってもダメージを受けないので、ショックガンを当てながら通過する。
ここで空気砲を取ります。
マンホールを出たあとはゴズラ(赤い恐竜)に攻撃をあてて通過。道なりに進みます。
ここで真っ直ぐ上に進むと先に進みますが、左に寄り道すると「強力うちわ」が取れます。
慣れるまでは強力うちわを取ったほうが進めやすいです。
強力うちわはこの隠しマンホールで取れます。強力うちわ自体も隠れています。
元のルートに戻ったあと、橋を渡るときに真ん中にいるようにする。
橋を渡ったあとに攻撃をうつと邪魔な敵を処理しやすい。(邪魔してくる敵が1体だったり2体だったりする)
どこでもドアに入ります
この草原地帯の抜け方は複数パターンありますが、敵の配置や動きが異なるのでメカノッソ(目玉)に注意して進みます。
ここはまず右に移動して中央に移動したあと、敵を倒しながら上に進みます。壁に突き当たるぐらいまで上に進んだほうがゴズラ(赤い恐竜)を回避しやすいです。
連射ドリンクが隠れているので、取りたい人は取ります。(取る場合はゴズラの下を通るルートが楽だと思いますが、敵の位置によって臨機応変に動かないと敵にあたります)
隠しマンホールから地下に進みます
マンホールに入ったあと、ヘリメダ(目玉)を処理するために着地後すぐジャンプして、落下中にうちわで攻撃すると2匹目のヘリメダを処理できます。
ギラーミン(黒いやつ)にも攻撃を当てながら進んだほうが安全です
マンホールを出たあと、右側寄りに進むか左側寄りに進むかは好みですが、左ルートのほうが早くて右ルートのほうが簡単だと思います。
このあと上に進みますが、壁越しにコブーンを倒します。
右からスネラー(ヘビ)が来るので、軸があったら右に攻撃して処理します。
メカノッソ(目玉)に攻撃できるように少し右にずれながら上に進んで攻撃します。
2匹目のゴズラ(赤い恐竜)は避けにくいが、壁に突き当たってから左に攻撃して動きを止めると確実に本体に当たることは回避できます。 本体はダメージが大きいので絶対に当たらないようにする。(本体に当たって死んでしまうと復活後にもう一度本体に当たってしまう)
道なりに進んで青い建物まで進んだら左に進みます。スネラー(ヘビ)が連続で出てくるので、左・上の順に攻撃します。
先に進むマンホールはここに隠れています。画面のスライドに仕方によってはマンホールが出ないことがあるので、そうなってしまったら一度死ぬか右に一度移動して再出現させます。
地下の連射ドリンクは必ず取ります。慣れないうちは真下に着地してから一発うちわを打つのが安定します。左に進むと再び地上に出ます。
ここはノーダメージで進むのは非常に難しいですが、臨機応変に敵を処理しつつ右下に進んでください。
下記の位置で左に攻撃するとスネラー(ヘビ)を確実に処理できるのでこれはできるようにしておきたいです
ドバックを確実に処理できるように下に下がってから左に攻撃します
ここもかなり処理が難しいですが、ゴズラ(赤い恐竜)は一発あてて通過。少し左に移動してメカノッソ(目玉)に攻撃を当てやすい位置に移動。後ろからくるスネラー(ヘビ)は倒せたら倒す。
ここは地形のでっぱりよりも少し右にいないと上からくるスネラー(ヘビ)が処理できないので、位置に注意して上に進みます。
またゴズラ(赤い恐竜)がいるので壁越しに攻撃して止めているうちに、隠してある元気キャンディーを取ります。
元気キャンディー獲得後に右からくるスネラー(ヘビ)はやや下から飛んできます。
更にもう1匹飛んでくるスネラーは1匹目よりも若干上から飛んでくるので攻撃位置に注意して進みます。
壁越しに攻撃を出して画面内に入ってくるナーメをすぐに処理しないと、非常に邪魔になります。(うちわの攻撃判定が空気砲より大きいので、空気砲よりは当てやすいです)
ブルロボの家(青い建物)が見えたら、スネラー(ヘビ)が右から飛んでくるので倒せる位置まで下に下がっておきます。建物の正面にどこでもドアが隠されています。
この建物内で死んでしまうとコーヤコーヤの最初に戻されてしまうので、HPに不安があるときはここで一度死んで体力を回復しておいたほうが良いです。