OBSのNDIプラグインを使った2PC配信#
2PC配信のための準備#
参考になった記事
前提:PCゲーム限定・どちらもWindows10
- コンピューター名・ワークグループを確認・変更する
- コントロールパネル > システムとセキュリティ > システム > 設定の変更 > 変更
- Desktop-i5-9600K (ゲーム用)
- Desktop-i7-3770 (配信用)
- プライベートネットワークに統一する
- タスクバー > インターネットアクセス > 該当するネットワークをクリック > もう一度ネットワーク名をクリック
- ネットワープロファイルが「プライベート」になっていることを確認する
OBSをインストールする#
- 2PCの両方に以下をインストールする
- インストール場所は弄らないほうがよさそう?
- OBS Studio をインストールして一度起動して終了。自動構成ウィザードは使わなくてOK。
- OBS NDI をインストールする
- OBS Studioを起動し ツール > NDI™ Output settings が表示されていればOK
OBSを使う#
- ゲーム用PCのOBS:ツール > NDI™ Output settings > Main Output にチェックを入れる
- 配信用PCのOBS:ソース > 追加 > NDI™ Source
- NDI™ SourceのプロパティでSoure nameにゲーム用PCを選択する。この環境ではDesktop-i5-9600K。
画質などの設定について
NDIの遅延(音ズレ)問題#
Latency Mode(遅延モード)が重要。前はLow (experimental 実験的) という項目で微妙に選びにくかった。
- Normal (safe) : おそらく画質は綺麗だが音ズレする。音を出さないならデメリットがなさそう。
- Lowest (unbufferred) : バッファなし が推奨
