目次
OBS#
設定など#
Windowsのフォント#
プラグイン#
GHUB#
Tubeyomi#
- Tubeyomi.exeと一緒に保存されているフォルダするとフィルター設定は移行できるが、それ以外の設定は別の場所に保存されているようですべては移行できない。(ということがReadMe.txtに記載されている)
- Tubeyomiを起動して ファイル > プロファイルの保存 で
Tubeyomi.settings
をTubeyomiフォルダに保存しておく。
- 新環境では ファイル > プロファイルを開く を行う
なお棒読みちゃんについてはフォルダのバックアップのみでOK
わんコメ#
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\onecomme
に保存されている、下記フォルダのバックアップを行って新しい環境で上書きすればデータを移行できる。
- templates フォルダ(編集していなければ不要)
- config.json(設定ファイル)
- onecomme.db(コメントログ?)
- user.db(リスナーリストのデータ。リスナー記録を使用していない場合は不要)
わんコメには自動バックアップ機能があるので、バックアップ場所をdropboxなどに設定しておけば保存作業も不要にできる。ただしコメントログの自動バックアップは有料(PRO版)の機能になる。