CORESERVERでサブドメインを追加し、Pukiwikiのファイルをコピーしたがうまく表示されない場合
http://rtwiki.s33.coreserver.jp/pubg-mobile.rtwiki.net/
で動作するが
http://pubg-mobile.rtwiki.net/
で真っ白になる(500エラー)場合その可能性が高い
CORESERVERのサイト設定でPHPのバージョンをPHP53などに変更すると動作する
CORESERVERに置いているサイトで503が頻発したので問い合わせた所、下記のように言われてしまった。(2017年)
また、/no_fav.png、にアクセス時80%以上CPUを利用しており HTTPD全体の負荷も高くなっております。 画像ファイルのサイズを小さくしていたただく等、処置をいただきますようお願いいたします。
アクセス統計を確認したところ、存在しないno_fav.pngのリクエストが1日で60万件ほどあった。 直近1週間の統計を見たが2014年5月22日以外ではリクエストは無かった。 たまたま攻撃された、ということだろうか。
疑わしいホストは
957 0.08% crawl-66-249-79-16.googlebot.com 1003 0.11% crawl-66-249-79-48.googlebot.com 914 0.09% crawl-66-249-79-80.googlebot.com 3900 0.39% msnbot-157-55-32-114.search.msn.com 1433 0.18% msnbot-157-55-32-147.search.msn.com 1170 0.13% msnbot-157-55-32-154.search.msn.com 3083 0.33% msnbot-157-55-32-166.search.msn.com 1520 0.14% msnbot-157-55-33-254.search.msn.com 3203 0.33% msnbot-157-55-35-96.search.msn.com 1162 0.13% msnbot-157-55-36-49.search.msn.com 880 0.12% msnbot-157-56-93-148.search.msn.com 1721 0.16% msnbot-65-55-55-229.search.msn.com
あたりだった。googlebotはともかくmsnbotは拒否してしまうのもありだろうか。
404エラー=負荷?
Apacheステータス「404」の場合、それほど負荷が高くなることはございません。 ただ、大量にアクセスがある場合に、404ステータスにも拘らず、負荷が高い前例はございます。
サポート窓口の人が疑わしい人を教えてくれました。
サーバーログを拝見しましたところ、 IPアドレス「180.28.103.10(p8010-ipngn702souka.saitama.ocn.ne.jp)」からのアクセスに限られるようです。 上記、アクセス元の「no_fav.png」に、制限いただきましたら幸甚に存じます。