温度の検証#

- ゲームは発熱が多そうなGBAで検証*1
- レトロフリーク本体のフタは開けたまま
- 特に発熱の多いCPUと左上のチップの温度を非接触温度計TP30で測定*2
- 結論だけ言うとヒートシンクの効果はあるにはあるが、風通しが悪いと熱量の多いCPUは温度が下がりにくかった。
風通しをよくする#

ヒートシンクがなくても風さえ当たればかなり冷える事はわかっているので、カートリッジアダプターを外し、なるべく通気性の良い場所に置く工夫をする。ファン付きのケースがあればな~
ヒートシンクの導入(自己責任)#
- 検証した限りではアルミより銅ヒートシンクのほうが小さくても高性能だと感じました。
- 分解すると保証対象外になるので注意してください。
ファン付きケースの自作(もっと自己責任)#

ちなみにポケモンサファイア
CPUの中でも左上が特に熱くなり15度以上ブレるので全て中央付近で計測した
粘着テープなので剥がしやすいです
両面テープなので少し剥がしにくいです