目次
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Aseprite
に保存されているものをバックアップすればよさそう。Steamには多分保存されない。
まずasepriteのファイルの場所を確認して、環境変数に値を設定する。詳細
set PATH=%PATH%;C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Aseprite
echo %PATH%
でパスが登録されていれば、どの階層でも Aseprite のコマンドが使えるようになる。必須設定。
aseprite --version
が適当な場所で使えるようになっていれば成功。
以下は db.aseprite
などの自分が作成したファイルがある階層に移動して行う。
aseprite -b db.aseprite --save-as x1_db.png
これでタイムライン別の一括書き出し
aseprite -b db.aseprite --scale 2 --save-as x2_db.png
200%書き出し。
db_x2.png
のように末尾を数字にすると、出力時に数字を無視してしまう問題があるので x2_db.png
がよさそう
aseprite -b db.aseprite --scale 4 --save-as x4_db.png
400%書き出し。