料理のネタ#
あまり細かく書いてないので詳細は検索してください
いそかあえ#
学校給食で人気らしい
- 小松菜 100g
- もやし 100g
- しょうゆ 大さじ1
- 粉末和風だし 0.1g
- のり 2.5g
手順
- 小松菜・もやしを茹でてたあと水で冷まし、水気を切る。
- しょうゆと和風だしと刻んだのりを混ぜる。
コーン茶めし#
故郷の結城市が公開しているレシピにコーン茶めしがあったので実践した
- 米3合
- ホールコーン1缶(130g)
- A酒:大さじ3
- Aしょうゆ:大さじ2
- A和風だし:小さじ1
米をといでAを加えてから、通常の水加減にする
そこにホールコーンを水を切って加えて炊飯する
ミネストローネ#
- コンソメ大さじ1
- カットトマト1缶
- ひき肉
- ピーマン
- にんじん
- 玉ねぎ
- 大豆
- キャベツ
じゃがいもの消化#
肉じゃが#
cookpad
- 豚肉 200g
- じゃがいも 3個
- 人参 1本
- 水 200cc
- ほんだし
- 醤油・酒・砂糖・みりん 各大2ずつ
里芋の煮物#
kurashiru
里芋とひき肉スープ#
里芋もらった時の消化用 cookpad
- 里芋:全部
- 合挽き肉:里芋の半分ぐらい
- さやえんどう or スナップエンドウ:適当
- 水:里芋と同じぐらい~里芋+ひき肉と同じぐらい
- 調味料(里芋+ひき肉300gに対して)
- 塩:10g(小さじ2)
- 豆板醤:5g(小さじ1)
- にんにく:適量
手順:
ひき肉の油が多すぎて胃がしんどくなることがあるので、ひき肉は別で一度茹でて油を捨てるか、鳥ひき肉を使った方がいいかも。
さやえんどう以外全て茹でる。吹きこぼれに注意。
最後の方でさやえんどうを入れて完成。
きゅうりの味噌汁#
夏場によく作るが味噌を溶かすのがやや面倒。
- きゅうり
- すりゴマ
- 味噌
- 酢
- 冷水(氷を入れてもいい)
もや酢#
一時流行った保存食的なもやし。
- 酢(穀物酢) 200ml
- 水 200ml
- 砂糖 大さじ3
- 塩 大さじ1
- もやし 1袋
もや酢スープ#
- 「もや酢」 200ml
- 水 500ml
- 漬けたもやし 40g
- キャベツ 40g
- ベーコン 1枚
- 塩 1g
- こしょう 少々
教わって作った
- 酢飯(水は少なめに炊いたほうがいい)
- 焼き鮭
- いりたまご
- きゅうり 薄切り、しおもみして水気をきる
- 白ゴマ、のり
弁当ネタ#
- おかず
- ひき肉炒めの目玉焼きのせ 油っぽすぎた
- ゴーヤチャンプル
- パスタ
- キャベツとベーコンのスープパスタ
- トマト&ツナのパスタ
- 肉詰めピーマン
- ハンバーグ
ハンバーグを作る時間を競ってた頃のメモ#
目安 | 作業 | 材料 | |
03:00 | たまねぎをみじん切り | たまねぎ1/2 | |
06:00 | たまねぎを弱火で炒める | | 炒めたらフライパンを掃除する |
| パン粉と牛乳、卵を混ぜる | パン粉 カップ1/2・牛乳適当・卵1/2 | |
06:00 | ひき肉・塩こしょう・コンソメを追加 | 合いびき肉150g・他適当 | |
| たまねぎを追加 | | |
09:00 | 混ぜて丸める | 空気を抜く(?) | |
11:00 | フライパンで両面を強火1分ずつ焼く | | |
16:00 | フライパンに蓋をして弱火5分 | | |
たこ焼#
竹串を買っておく
20個分
A
- たこ焼粉 100g (200g100円)
- 卵 1個
- 水 350cc
具
- たこ(orウィンナー) 適量
- キャベツ千切り 適量
- 紅しょうが 適量
- 天かす
ほか
目安 | 作業 | 材料 | |
00:00 | まぜる | A | 余熱5分 |
03:00 | 油をひく | | |
05:00 | 8分目までA投入>具>10分目までA | | |
10:00 | まわす | | |
ラー油#
食べるラー油全盛期。DPZを参考にした。
油が多いので火事に注意。
入れ物はジャムの空き瓶などを使用。
材料
A(ネギ以降は別になくてもいいみたい)
- ごま油 40g
- サラダ油(なかったからオリーブオイル) 30g
- 一味唐辛子 10g(適当)
- 輪切り唐辛子 5g(適当)
- ニンニクみじん切り 5かけ(適当)
- ネギ輪切り 5cm(適当)
- 生姜 少々
- 山椒 少々
B
目安 | 作業 | 材料 | |
00:00 | ニンニクみじんぎり | | |
03:00 | Aを鍋でかき混ぜながら熱する | | 煮立ったら弱火 |
08:00 | 弱火で7分 | | |
20:00 | 冷めたらBを入れて混ぜる、完成 | | |
パスタ#
うどんスープでペペロンチーノ#
参考
- ヒガシマルのうどんスープを使う
- 耐熱容器にパスタ100g・水250ml・うどんスープ1/2袋・オリーブ油大さじ1・輪切り唐辛子&チューブにんにく適量を入れ、ラップをせずに「麺の規定ゆで時間」+1分を目安に600Wで加熱してよく混ぜて完成!