トップ/blog/blog_update2023

blog/blog_update2023 の変更点


#author("2025-04-27T23:27:29+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad")
#author("2025-08-24T22:48:03+09:00;2025-04-27T23:27:40+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad")
* 2023-01-03 ブログを継続させるために色々やめました [#vbaa76bf]

年末年始にブログのテンプレートの見た目を改善しました。しかし見た目を改善しただけではまた何年も放置されてしまうことは明白なので、いくつかの機能などを削りました。

&ref(./blog-update2023-ogp.png,50%);

ちょっと前のデザインです。これも好きでしたけどね。

&ref(./blog-update2023.png,50%);

h1は花瀬チカさん([[@ChicaTwitch>https://twitter.com/ChicaTwitch]])に描いていただきました。ありがとうございます!

**Sassやめました [#xd5d90de]

このブログを編集するときは、自宅でないことも多いのでコンパイル環境が必要で作業できないぐらいであれば&br;
そもそも使わないことが良さそうだということがこの数年で分かりました。直接CSSを編集しています。

**GoogleAnalyticsやめました [#lfbe1b4a]

GDPRという個人情報の取り扱いへの同意メッセージを出したくないというのが大きな理由です。&br;
GoogleAnalyticsを長年利用しましたが、そこまで活用できていなかったのと、個人サイトだからこそ訪問者に不信感を与えたくないと思っています。&br;
アクセス解析には[[Counter.dev>https://counter.dev/]]を利用しています、解析といってもどのページに何PV出ているかぐらいしか分からないですが。

[[プライバシーに配慮したオープンソースのシンプルなアクセス解析ツール・「Counter」 | かちびと.net>http://kachibito.net/useful-resource/counter]]

GoogleTagManagerなども削除しています。[[Google Tag ManagerとGDPR|藤松良夫@SPLINE GLOBAL|note>https://note.com/spline/n/nc7ffb6e63d80]]

**Adsense(広告)やめました [#r066dc48]

GoogleAdsenseをやめました。普通に見たくない人が多いであろうというのと、広告収入を評価基準にしたくないのと、&br;
収入が発生すること自体が面倒なためです。Amazonアソシエイトのリンク削除は地味に大変なので、地道にやります。

**AMPやめました [#yd5eb246]

管理工数をとにかく減らしたいので辞めました。&br;
実装したときの記事はこちら [[MT(ソフトウェア版)のAMP対応をした>https://nemusg.com/archives/mt-amp.html]]

- 通常記事内のAMP用METAタグ(rel="amphtml")を削除する
- AMP用テンプレートを削除する
- 出力済みのファイルを削除する
- 302リダイレクトを設定する(面倒なのでやりませんでした)

**CMSのアップグレードをやめました [#g6b86e79]

当分はmovabletype6を継続することにしました。&br;
セキュリティ的な問題が将来的に出てきそうなので、コメント・トラックバックを完全にやめました。&br;
のちに検索もやめることになりそうです。

**ベースはかなり古いmt.Vicunaです [#v2c65d1c]

もうほぼ原型を留めていないですが、このブログはmt.Vicunaを使っていました。&br;
ちょっと調べたらmt.Vicunaはまだ現役でメンテナンスしてくれているみたいです。

[[mt.Vicuna 専用サイト>https://mtvicuna.kita2.net/]]

もうちょっと早く気がついていれば絶対使っていました。

#include(parts/feedback,notitle)