#author("2023-10-11T00:25:42+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") #author("2023-11-09T22:28:53+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") * 2017年ぐらいのAoC情報 [#ac3f1077] Gold Editionで遊んでいた頃のメモ。ニコ生AoCにも参加していたかもしれない。 - 射手系ユニットをメインにする場合弾道学は極力早く研究する、弓懸より重要。弓懸も射出速度があがるので研究したほうがいいが、発射速度に関しては散兵・フランカスロウ・マムルークには適応されない。 - GAで斥候が敵TCにつっこんで死ぬのは無闇に探索しているから。森のまわり、画面の端を優先的に探索してTCを警戒する。平地や立ち木、各資源が見えたら要警戒。 - 敵斥候にイノシシを取られないように、ゲーム開始後敵側から索敵するようにして、早めに取られやすいイノシシを見つけるようにする。もちろん先に食べるのは敵に近いほう。LNでも同様に敵に近い方から。 ナンバリング関連の操作(1~9まで) |操作|機能| |CTRL+1|ユニットを登録| |1|ユニットを選択| |1を2回|ユニットを選択+画面移動| |ALT+1|1を2回と同じ| - 散兵は射手と違って弓防御が4もある(射手は0)。なので塔やTCの矢は射手に比べたら大したこと無い。 *** リンク [#h2ca4bd5] - [[リプレイ解析・リネームツール:http://masa4.s11.xrea.com/]] - [[フォント変更:http://tosi.kuronowish.com/aoc/index.php]] ** AthBlood(あすぶら) [#d58c6160] ※2017年10月15日の情報です -- [[Ath_Blood_ver49.scx:http://ux.getuploader.com/inoaoc_uploder/download/51/Ath_Blood_ver49.scx]] -- [[aofe+blood+ver40.scx:http://ux.getuploader.com/inoaoc_uploder/download/50/aofe+blood+ver40.scx]] AoFEバージョン シナリオよくわからないのであすぶらのお勉強 ** 豆知識 [#pb9422d1] シングルで起動すると出てくるヒントとか、本家のページに書いてあること多し - ジャンヌは中央に置いておくと3秒毎に5の石が貰える - 敵の建物破壊すると石とか資源が沢山もらえる。#門や細い塔は壊される前に自分でDELしないとダメ# - 「石工技術」と「建築学」は研究すると太い塔(アーカストタワー)のHPが自動回復する - ルートよりも鉄工所優先。射程系なら攻撃を近接系なら防御を優先。 - 守るときはアーカストタワーの周りで10ぐらい待機させる。遠くにいるユニットはDELして戻す。 - 自国ユニークが気に入らないときは適当にウォードレイダーから爆破工作人目指せばいいんじゃないかなあ ** ユニット一覧 [#d0a7e190] ver42のプレイヤー1視点 なんかよく分からないのは英雄ユニットだと思う #ref(Game/AoC/asubura.png,50%) #ref(game/aoc/asubura.png,50%)