#author("2023-12-25T01:20:36+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") #author("2023-12-25T01:22:35+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") * PUBG Steam(PC)版 [#x51771bf] ** よく見る [#oeba65bc] - https://dak.gg/statistics/server サーバーが落ちてるかどうか - https://dak.gg/profile/nemusugi ** 武器性能 [#y7fb74dc] - [[【PC版PUBG】メイン武器性能まとめ【最新版】 - ギロチン制裁:http://gilosy.hatenadiary.jp/entry/3]] ** FPS改善系 [#b413b0b9] *** TslGame.exeの設定 [#s9333f38] 逆に重くなるケースもあるようなので推奨はしない `C:\<SteamLibrary>\steamapps\common\PUBG\TslGame\Binaries\Win64` - プロパティ > 「互換性」タブ -- 「全画面表示の最適化を無効にする」をオン --- 参考:[[いろんなゲームのFPSを低下させる"全画面表示の最適化"とは?&一括で無効化する方法: 地味に役に立ちそうなブログ:http://minediarycraft.seesaa.net/article/455837354.html]] - プロパティ > 「互換性」タブ > 高DPI設定の変更 -- 高DPIスケール設定の上書き > 高いDPIスケールの動作を上書きします。をオン -- 「拡大縮小の実行元」はアプリケーションを選択 *** 起動オプション [#c40d11fb] 気休め感が強いので何も書かなくてもいいかも。自分は血が赤くないほうが好みなのでKoreanRatingだけは欲しい。 #code_x{{ -maxMem=16384 -USEALLAVAILABLECORES -sm4 -KoreanRating }} *** PUBGだけではなくSteam本体もSSDに置く [#t2ef0862] - SteamをHDD(D:)に、PUBGをSSD(C:)に置いているとSteam Client BootstrapperのCPU使用率が高くなり重くなるケースがあるらしい - Steam本体の移動については[[Steam やゲームのインストール場所を変更する:https://support.steampowered.com/kb_article.php?ref=7418-YUBN-8129&l=japanese]]を見ながら行った -- 不要なゲームをアンインストールする -- Steamを終了する -- Steam本体のフォルダ内 `D:\Steam` の SteamAppsフォルダと Steam.exe 以外を全て削除する -- 残ったファイルを新しい場所 `C:\Steam` に移動させる -- Windows10の設定 > アプリ > アプリと機能 からSteamをアンインストールする -- 新しくダウンロードした[[Steamクライアント:https://store.steampowered.com/about/]]を移動先フォルダにインストールする -- Steamクライアントを起動し、ゲームキャッシュファイルの整合性を確認する。 --- これを行わないとPUBGは起動できても設定の変更が反映されないなどの不具合が起こる この手順を実施しておかないとWindows内のパスが古いままになってしまうので、アンインストール&インストールは必要。 *** 参考 [#fa034a18] - [[PUBGのPC設定最新版 | ぷちろぐ:https://putilog.com/pubg-pcsetting/]] 2018/12更新 - [[PUBG 動作が重い場合の対処法 - この世は仕組みでできている:http://www.cojiro1.com/entry/2017/10/15/PUBG_%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%8C%E9%87%8D%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%B3%95]] Steam Client Bootstrapperが重い場合 - [[【PUBGの動作を軽くする】平均fpsを上げるWindows/Steam/NVIDIAでの設定方法 – DPQP:https://dpqp.jp/entry/pubg-config2]] 2018/5更新 - [[NVIDIA : プロゲーマーが決める、その設定調整。 | DetonatioN Gaming:http://team-detonation.net/nvidia/setting-pubg]] すももさん推奨設定 ** その他 [#n954b170] *** Steam設定 [#m91be61a] - Steam > 設定 > ゲーム中 > オーバーレイショートカットキー -- Shift+Tab` からF11など別のものに変更しておく。走りながらTabを押すとメニューが開いてしまいかなり邪魔なので。 -- `Shift+Tab` からF11など別のものに変更しておく。走りながらTabを押すとメニューが開いてしまいかなり邪魔なので。 *** PUBGゲーム内設定 [#b67b1282] - グラフィック : GeForce Experience にお任せ - オーディオ : BGMのボリュームを3、他は100 - コントロール -- 「ADS感度」は最適なものをまだ見いだせない(マウスのdpiは2000) --- [[PUBG Pro Settings and Gear List | ProSettings.net:https://prosettings.net/pubg-pro-settings-gear-list/]] で自分に近いdpiの人の設定をコピーしてもいいかも -- リーン : 切り替え 斜め状態を維持しやすいため初心者向きだとは思うけど不規則な動きがしずらい欠点あり - キー設定 -- ジャンプ/パルクール : なし -- ジャンプのみ : Space Bar -- パルクールのみ : Ctrl + Space Bar 設定しておくと無駄にジャンプせずに山などを登れる -- AIM/ADS : なし -- AIM : なし(Ctrl + 右クリック にする?) -- ADS : 右クリック -- グレネードを装備する:中クリック(デフォルトなし) -- スモークグレネードを装備する:L(デフォルトなし) //--火炎瓶を装備する:K(デフォルトなし) - ゲームプレイ -- インベントリ画面でキャラクターを表示:無効にする -- クロスヘアカラー:カスタム(255.0.0.255) -- ミニマップダイナミックズーム:無効にする -- キルログ表示数制限:10(デフォルト5) -- ネットワークのデバッグ統計情報:有効にする -- 機能について --- オートリロード:有効にする --- ハンドガンの基本射撃モード:オート --- SMGの基本射撃モード:オート --- ARの基本射撃モード:オート --- DMRの基本射撃モード:オート *** ゲーム外設定 [#a1221803] - NDVIAのデジタルバイブランスを調整すると色味が変わって敵をみつけやすい -- PUBG側の「グラフィック > 輝度」で明るさが設定できるようになったがvibranceで変えられる色味とは結構異なるので併用が良さそう --- この「輝度」はなぜかロビーでは変更が保存できず、ゲーム中で設定する必要がある。 -- [[vibranceGUI.zip:https://vibrancegui.com/]]をダウンロードして開く --- Autostart vibranceGUI(自動起動)をオン --- Affect Primary Monitor only(メインモニターのみ適応)をオン --- Add manuallyでTslGame.exe(PUBG)を指定 `C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\PUBG\TslGame\Binaries\Win64` `C:\SteamLibrary\steamapps\common\PUBG\TslGame\Binaries\Win64` などにある --- Ingame Vibrance Levelを90%ぐらいに指定してSaveを押すと完了 - コントロール パネル\ハードウェアとサウンド\電源オプションで「高パフォーマンス」を選択する - ビデオカードのドライバを最新にする -- [[nvidia.co.jp:http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp]] 388.13→391.01 - [[MSI Afterburner:https://jp.msi.com/Graphics-card/support/GeForce-GTX-1080-GAMING-Z-8G.html#down-utility]]を使う -- RivaTunerはチートと誤認される可能性があるのでインストールしない方がよさそう - C:\SteamLibrary\steamapps\common\PUBG\TslGame\Content\Movies を削除するかリネームすると起動時のロゴ表示などが省略される -- アップデートや「ゲームファイルの整合性を確認」をすると復活してしまうので、維持がめんどくさいので今はやっていない。 *** FreeSync/G-SYNC [#sac3d291] [[ゲームするならFreeSync/G-SYNCでより快適に - PC Watch:https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172729.html]] - NVIDIAコントロールパネルを表示 - 「G-SYNCの設定」> 「G-SYNC, G-SYNC との互換性を有効化」> 「選択したディスプレイモデルの設定を有効化」 > 適用 ** 不具合系 [#zc55e423] *** クラッシュ対策(2018年5月) [#p3ebcb24] - [[PUBGがクラッシュする時の対処法、GTX 1070:https://tech.damonge.com/?p=933]] ゲーム中のクラッシュはグラボをGTX1060にしてから増えたのでこれが有力 - [[メモリーエラーのクラッシュを解決する:http://ggjpn.com/archives/2181]] どれもそんなに効果なさそうだが、試してもいいかも - [[クラッシュデータを削除してSSD/HDDの容量を空けよう:https://pubg.jp/archives/20807]] 余談 Cドライブのページングファイルを16384MB→2938MBに変更してみる。16MBでもいいかもしれない。 [[Windows10 仮想メモリ(ページファイル)を正しく設定してパソコンを最適化する:https://pc-kaizen.com/win10-virtual-memory]] PUBG自体かなりアップデートされたためか、最近はめったに落ちない(ロビーの雪が重くて固まるとかはたまにある)