トップ/game_console/sfc

game_console/sfc の変更点


#author("2025-03-26T09:08:26+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad")
#author("2025-08-25T01:05:09+09:00;2025-03-26T09:08:26+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad")
#title(SFC スーパーファミコンについて)

#contents

* SFCコントローラーのネジ [#q4b95de6]
- [[スーパーファミコン用コントローラーのネジのサイズ | 高橋の語りたいことだけを語る:https://takahashi-kataru.com/article/184993676.html]]
-- https://www.yodobashi.com/product/100000001002305242/

* SFCコントローラーのゴム [#h6a3d875]

&ref(game_console/sfc/gomu1.jpg,25%);

- https://item.rakuten.co.jp/monobase/g217_sfc_rubber_2pcs/
-- 現状多く出回っている白い交換用ゴム

**(ほぼ解決)上下左右の入力が不安定 [#w019e047]

- 長押しが安定せず、キャラクターが途中で移動をやめるなど不具合が起きる
- ゴム側に厚紙を貼るなどの高さ調整で改善する。0.2mm前後増えれば良さそう。
- 今回は厚紙を穴あけパンチでくり抜いたもの+瞬間接着剤をつかったが、十字キー側は僅かな高さの違いが誤入力の原因になるので調整が大変。もうちょっと薄い紙か、接着剤のみで乾かして高さを稼ぐ程度でも十分かもしれない。

&ref(game_console/sfc/gomu2.jpg,25%);

- [[Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B07BQN1TRN]]のレビューでも言われているが導電性ゴムが通常より小さいためか、ななめが不安定になるという話もあったが、自分は上下左右を改善したことで問題なくなった。
-- [[導電性テープ(直径5-6mm):https://www.amazon.co.jp/dp/B0DTF115RL/]]を貼ると改善するかも。しかしAmazonだとやや割高で売られている。

* SFC実機の画質について [#xfc99299]


** 1Chipを使ったほうが画質が綺麗です [#q8664da3]

頻繁にSFCで遊ぶ配信者の多くは1ChipSFCを使っていると思います。

- [[スーパーファミコンの製造時期などによる画質の違いを見てみる:http://vaot.mydns.jp/fc/sfcdiff.htm]]
- [[1Chipスーパーファミコンの型番による本体の見分け方【シリアル番号を徹底調査】 – レトロゲームで遊ぼう!:https://retro-gamer.jp/?p=9453]]
- [[統合型(1CHIP)スーパーファミコンの見分け方|BEEP:https://www.beep-shop.com/blog/6229/]]
- [[Xユーザーの水無月まるみさん: 「1chipの価値に気付いてしまったかー…_(:3」∠)_ https://t.co/fw2NCRPpVd」 / X:https://x.com/m2_marumi/status/1858446507642638362]]

** S端子を使ったほうが画質が綺麗です [#sa5daa75]

初期型SFCで配信する場合も、最低でもS端子ケーブルは使ってほしい。

- [[スーパーファミコン1chip01と1チップではない機種の映像比較 | 高橋の語りたいことだけを語る:https://rta-play.info/notes/sfc-1chip/]]

* KONAMI 必殺コマンドコントローラー [#bb42ac85]

- [[説明書:https://gontarou.nabebugyou.com/c_controller.html]]

#include(parts/feedback,notitle)