#author("2024-03-18T15:07:01+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") #author("2024-09-29T22:29:16+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") * 2013年版自作PC(2013/3/23) [#x7c5c923] - [[PASSANT Mx IH770D-N66/EM040 :http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=188546]]を見本にした。でもこれだとSSD無しで10万なので自作してSSD有り10万以下を目指した。 - 基本Amazonで買い、既存のmicroATXケースとデータ保存用HDDは流用する |パーツ|詳細|値段| |OS|[[Windows 7 Home Premium 64bit:http://www.amazon.co.jp/dp/B002SSX0AE/ref=as_li_ss_il?tag=b005rd2-22]]|10,350| |CPU|[[Intel Core i7-3770:http://www.amazon.co.jp/dp/B007SZ0EHE/ref=as_li_ss_il?tag=b005rd2-22]]|27,997| |マザーボード|[[ASUS P8H77-M:http://www.amazon.co.jp/dp/B007RIFLVG/ref=as_li_ss_il?tag=b005rd2-22]] / [[Spec:https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8H77M/specifications/]] / ([[pdf:https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1155/P8H77-M/J7097_P8H77_M.pdf?model=P8H77-M]])|8,898| |メモリ|[[W3U1600HQ-4G(4GBx2):http://www.amazon.co.jp/dp/B009URHXPE/ref=as_li_ss_il?tag=b005rd2-22]]|4,660| |SSD|[[240G:http://www.amazon.co.jp/dp/B009SIJ7G8/ref=as_li_ss_il?tag=b005rd2-22]]|17,362| |ビデオカード|[[N660GTX Twin Frozr III OC:http://www.amazon.co.jp/dp/B009725XR2/ref=as_li_ss_il?tag=b005rd2-22]]&br;[[ASUS GT730-SL-2GD5-BRK-E:https://kakaku.com/item/K0001395406/spec/]]|21,980~&br;4,980| |ビデオカード|%%[[N660GTX Twin Frozr III OC:http://www.amazon.co.jp/dp/B009725XR2/ref=as_li_ss_il?tag=b005rd2-22]]%%&br;[[ASUS GT730-SL-2GD5-BRK-E:https://kakaku.com/item/K0001395406/spec/]]|21,980~&br;4,980| |電源|[[SPGT2-600P:http://www.amazon.co.jp/dp/B004J2VGE4/ref=as_li_ss_il?tag=b005rd2-22]]|6,718| //|合計||`97,965`| - 最初は [[ASUS P8H77-M PRO:http://www.amazon.co.jp/dp/B007RIFLX4/ref=as_li_ss_il?tag=b005rd2-22]] 10,113 を買ったが何かが合わなくて買い替えた。PROにはPCIスロットが無かったからだったような気がする。 - DVDドライブをあとで追加購入 [[SH-224BB+S:http://www.amazon.co.jp/dp/B009QWVP5W/ref=as_li_ss_il?tag=b005rd2-22]] 1,791 ** グラフィックボード交換(2022年3月) [#qda7aced] - [[ASUS GT730-SL-2GD5-BRK-E:https://kakaku.com/item/K0001395406/spec/]] が余っていたので交換 - GD710-2GERLP は処分 ** グラフィックボード購入(2021年10月) [#p3bd4f51] - しばらくOBSエンコード用でグラフィックボードなしで運用していたが処理落ちする等のコメントをもらったので NVIDIA NVENC H.264 (new]] を試すために購入。ドスパラで4000円ぐらいでGT730も買えたのでそれでもよかったかも。 - [[GD710-2GERLP:https://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/geforce-gt710-lp-2gb-passive/]] 中古 3895円 ** メモリ不具合(2014年6月追記) [#yc7ec87c] - W3U1600HQ-4Gがメモリ診断で「コンピュータにメモリの問題があります」と言われるようになった。 -- [[突然コゲて壊れたPCメモリをCFDの「永久保証」を使って修理したらこうなった - GIGAZINE:http://gigazine.net/news/20120315-cfd-memory-warranty/]]のように交換できるだろうか。 - http://www.cfd.co.jp/support/warranty.html で交換依頼。 #code_x{{ メールアドレス: houjin@cfd.co.jp ※修理受付のご案内のみとなります (お問い合わせの際は下記内容をご記入の上、送信をお願いいたします) =====<下記内容をメール本文にご記入ください>===== ・ご氏名: ・ご購入製品: ・ご購入店名: ・ご購入日: ・お問い合わせ内容: =====<ここまで>=============================== }} -- 送信すると「修理依頼書」のエクセルが送られてくるので記入して返信する。 -- 2014年5月の時点で既に取り扱い終了製品だったので、同等品の「W3U1600HQ-4G」との交換になった。 -- 交換品が「異製品」のため2枚セットだったうちのもう1枚も送ってほしいと言われる。 -- これがないとPCが起動しなくなってしまうので困る。先に代替品を送ってもらうよう交渉して承諾してもらった。 -- が、2週間経っても発送されず催促したらやっと発送してもらった。 -- やっと代替品が届いたので残りの1枚も発送して完了。`最初の連絡からここまで約2か月。` ** メモリ書い足し(2018年2月) [#u621aed9] W3U1600HQ-4Gをメルカリで買い足し、合計16Gに。(5300円) ** グラフィックボード買い替え(2018年4月) [#caefec55] [[NE51060015J9-1061D (GeForce GTX1060 6GB DUAL):https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=&br=&sbr=&ic=0000440023&lf=1]]を購入。32,980円。 これでGTX660(2GB)からGTX1060(6GB)に。 グラフィックボードの大きさがアップして非常にギリギリに。余計な部分を少し削りたくなるサイズ感だった。 ** CPUクーラー交換(2019年8月) [#m4459f05] PUBGでFPSを出すために、CPUとGPUを少しOCするようにしたところ、平均80~100FPSぐらいを出せるようになったがCPU温度が結構気になる高さになってしまったのでCPUクーラーを純正のものから交換した。 選んだCPUクーラーは[[白虎弐 SCBYK-2000I:https://amzn.to/2PdC7rH]]。純正のものと同じプッシュピン方式なので、マザーボードを取り外す手間がかからないのが魅力だった。 結果、PUBG稼働時のCPU温度が47~81度 → 35~70度 ぐらいになり、体感できる効果があったと言える。 CPUクーラー交換前に、CPUグリスも交換してみた。Youtubeチャンネルで有名な[[MX-4:https://amzn.to/2PhZNeu]]を使ってみたが、7年ほど変えていないパサパサのものから塗り替えても平均1~2度しか変わらず、あまり効果は体感できなかった。CPUクーラーに付属してくるもので十分だったと思う。