#author("2023-10-23T11:42:15+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") #author("2023-11-09T01:05:06+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") * PSP関連 [#l025636a] ** UMD吸い出し [#q462e3e3] 画面取り込みのためにケーブルを沢山繋いだPSPで長時間遊ぶと手が痛いので吸い出したい - CFWの導入が前提 -- https://gadget-nyaa.com/psp-cfw-661-lme/ --- PSPを再起動するとCFWが導入されていない状態に戻るのが便利。起動も簡単。 - PSP Filerを導入 -- https://gadget-nyaa.com/psp-umd-ripping/ --- PSP Filerを起動後に、UMDとメモリースティックは抜き差ししてもOK。連続して吸い出したり、メモリースティックの空き容量がなくなったらPCにファイルを移動できる。 --- 個人的にはisoファイル名はリネームしなくてOK。規格番号は検索すればわかるのとPPSSPPではサムネイルが表示されるため。 ** エミュレーター [#eb100c1a] - [[PSP エミュレータ|エミュポータル:https://emu-portal.com/psp.html]]を見る限りPPSSPPが一番おすすめのようだった。 -- [[PPSSPP:https://www.ppsspp.org/download/]] PPSSPP Free 1.16.6 を使用 - 設定については[[PPSSPPの設定と使い方|エミュポータル:https://emu-portal.com/ppsspp.html]]を観ながら試したが一旦下記に落ち着いた -- ゲームの設定 > 詳細設定 > グラフィックスで バックエンド を Vulkan に変更 -- ゲームの設定 > 詳細設定 > コントロールの キーマッピング(入力ボタンを設定)でパッドのキー設定が可能 -- ゲームの設定 > 詳細設定 > オーディオで オーディオを有効にする、グローバルボリュームを任意の値に設定(自分の場合は6) - PSP実機とのセーブデータの互換性もあったので、PPSSPPと実機のセーブデータの移動も可能でした。 -- PPSSPPのフォルダの memstick\PSP\SAVEDATA にセーブデータがあり、実機のメモリースティックとほぼ同じ階層構造になっています。 ** シレン4の問題 [#e2a746c1] - PPSSPPで風来のシレン4をプレイすると若干表示がおかしくなりがちになる問題がある。 - [[PPSSPPのフォーラム:https://forums.ppsspp.org/showthread.php?tid=6574&highlight=SHIREN]]でも以前から認知されていて、以前(10年前)よりは改善されている?バックエンドをVulkanにして、テクスチャスケーリングはオフ、それでも重ければ(フレームスキップを1にして)30fpsにすることで安定するような会話がされていました。 -- 自分の検証でも30fps設定のほうが挙動が安定するようにも見えましたが、60fpsのほうが率直に快適なのでフレームスキップなしで遊んでました。 - なんにせよ下記ぐらいの崩れが一瞬起きるのは許容する必要があります。ゲーム自体はクリアまで問題なくできました。 &ref(Memo/PSP/ppsspp-shiren1.png,50%); &ref(Memo/PSP/ppsspp-shiren2.png,50%); &ref(memo/psp/ppsspp-shiren1.png,50%); &ref(memo/psp/ppsspp-shiren2.png,50%); ** その他 [#rec01c76] - だらだらさんが[[PSP1000をHDMI出力に改造するキット:https://ja.aliexpress.com/item/1005006043710033.html?spm=a2g0o.productlist.main.3.36325a6aCZ5BYe&algo_pvid=4ff27929-682c-4d88-a8df-0e3cf777f34a&algo_exp_id=4ff27929-682c-4d88-a8df-0e3cf777f34a-1&pdp_npi=4%40dis!JPY!5501!4890.0!!!36.02!!%40210324f116978089452373400e1780!12000035460131849!sea!JP!0!AB&curPageLogUid=ZcMuadK8GyTC]]を教えてくれたけど1000用なのと技術的な敷居の高さがね。