トップ/pukiwiki1.4/tips/php_error
#author("2025-04-20T15:05:27+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") #author("2025-08-24T23:31:49+09:00;2025-04-20T15:05:27+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") * PHPのエラーを表示する [#r1e3940f] ** Pukiwikiのindex.phpを編集する [#s0d12fee] //error_reporting(0); // Nothing error_reporting(E_ERROR | E_PARSE); // Avoid E_WARNING, E_NOTICE, etc //error_reporting(E_ALL); // Debug purpose 初期状態では重要なエラーだけ表示する設定になっているが、error_reporting(E_ALL);を有効にすれば全てのメッセージが表示される。 ** CORESERVERの場合 [#s3d3a0d9] CORESERVERの場合はPHPでのエラー表示が標準で無効になっているので、 「.user.ini」ファイルを作成し.htaccessと同じようにアップロードします。 display_errors = On error_reporting = E_ALL & ~E_NOTICE ** PHPのエラーの種類のおさらい [#o9707b12] - [[PHPのエラー一覧 - 10key.net:http://10key.net/php_error.html]] *** Fatal error [#m7bac620] E_ERROR で表示される。重要なエラー。動作停止で白画面になる。 使えない関数を使おうとした、など。 *** Parse error [#ib804a1c] E_PARSE で表示される。構文エラー。動作できず白画面になる。 セミコロン忘れ、閉じ忘れ、全角スペースが入っている、など。 *** Deprecated [#zf3b126f] E_DEPRECATED で表示される。推奨されない機能。PHP 5.3から登場。 古いバージョンで使っていた関数が残っている、など。 *** Warning [#k5d54304] E_WARNING で表示される。警告。 参照や実行に失敗した、など。 *** Notice [#x53de5f5] E_NOTICE で表示される。通知。 定義していない変数を利用しようとした、など。 ** 事例 [#j6f147bc] Fatal error: Call-time pass-by-reference has been removed in /virtual/rtwiki/public_html/pad.rtwiki.net/lib/bodycache.php on line 158 PHP5.4で、Call-time pass-by-reference機能が削除されたことによるエラー。 [[「Fatal error: Call-time pass-by-reference has been removed」の対処:http://dogmap.jp/2013/07/25/call-time-pass-by-reference-has-been-removed/]] #include(parts/feedback,notitle)