#author("2024-09-29T22:45:45+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") #author("2024-09-29T23:02:09+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") * Mac交換後にやること(2020年12月) [#ic962697] ** メール [#d8827e26] クラシックレイアウト(Becky風)の設定方法 - 表示設定を下記にする - フォント(メッセージリストのフォント、メッセージのフォント)はHelvetica Light 14 / 12 とかおすすめ #ref(setting/mac/mail.png,50%) 通知やDock表示を特定フォルダのみにする - 特定フォルダのみ指定したスマートメールボックスを作る - メール > 環境設定 > 一般 > 未開封のDockへの表示 #ref(setting/mac/mailbox.png,50%) ** Clipy [#h674864f] https://clipy-app.com/ - クリップボードの履歴が残るようになる ** Cyberduck [#qcceb31d] https://cyberduck.io/ ** Logicool Options [#nb7278e6] https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/options ロジクールマウスM590用 - Scroll Reverser https://pilotmoon.com/scrollreverser/ - マウスホイールのスクロール方向を逆にできる。 - OSの設定だけだとトラックパッドも逆になってしまうので、マウスだけ逆にしたい人向け。 ** iStatMenus 5 [#f78888a0] https://bjango.com/mac/istatmenus/versionhistory/ - スマートなCPU使用率表示 - 地味にカレンダー表示が優秀 ** Firefox [#fb931ee2] *** 任意の検索エンジンを登録できるようにする [#k2836811] [[参考:https://www.gigafree.net/internet/firefox/Search-Engines-Helper.html]] - [[Search Engines Helper:https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/search-engines-helper/]] をインストールする - add new search engines を選択 (例)リアルタイム検索 Search URL #code_x{{ https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%s }} Search name #code_x{{ リアルタイム検索 }} Icon URL #code_x{{ https://is4-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple123/v4/ed/99/ff/ed99ffe4-5fc6-be3b-fa41-1ed305a8440c/AppIcon-0-0-1x_U007emarketing-0-0-0-6-0-0-sRGB-0-0-0-GLES2_U002c0-512MB-85-220-0-0.png/246x0w.png }} *** ページ全体のスクリーンショットを撮れるようにする [#mb57ac23] - F12で開発者ツールを表示 > 「…」> 設定 - ページ全体のスクリーンショット作成 にチェックを入れる ** Adobe Creative Cloud [#m5db1ead] https://creativecloud.adobe.com/ja //## DiffChecker //https://www.diffchecker.com/ ** GoogleDriveFile Stream [#rdf784eb] https://support.google.com/drive/answer/7329379 - G Suite利用など、共有しているファイルが多すぎるとMacがフリーズする原因となることがあったので今は使っていない。個人利用なら問題なさそう。 ** Skitch [#l5def55d] - %%https://evernote.com/intl/jp/products/skitch%% - https://discussion.evernote.com/forums/topic/123845-old-version-skitch-for-mac/ - [[SkitchっぽいChrome拡張、Captionを公開しました|anatoo:https://sizu.me/anatoo/posts/1vvrruxnz0k7]] ** Sketch [#rf85eea5] https://www.sketch.com/ ** Soutrcetree [#i24a22c4] https://www.sourcetreeapp.com/ ** Microsoft Edge [#o717d417] https://www.microsoft.com/ja-jp/edge - Macにも対応してしまった ** App Store関連 [#nb8ca07c] *** The Unarchiver [#x44f436c] https://apps.apple.com/jp/app/the-unarchiver/id425424353?mt=12 *** QREncoder [#we5a5ecf] https://apps.apple.com/jp/app/qrencoder/id452695239?mt=12 *** Numbers [#ue0e4b46] https://www.apple.com/jp/numbers/ * カーネルパニックによくなる問題 [#p78e00a3] - [[Macでよくおきる問題(とその解決策)〜後編:https://www.lifehacker.jp/2013/06/130609mactroubleshoot.html]] -- カーネルパニックの解決方法 --- ログイン項目を最小限にへらす システム環境設定 > ユーザとグループ > ログイン項目 --- symantec endpoint protection などのアンチウィルスソフトが原因の可能性もある模様 - [[Mac版 ドライブ ファイル ストリーム で不具合が出た際の対処方法:https://ischool.co.jp/2019-05-20-drive-file-stream-bug-fix/]] - [[陰陽なブログ » MacにGoogle Drive File Streamいれたらフリーズみたいに遅くなった件の対処:https://blog.eumyang.net/2018/03/mac-google-drive-file-stream-eset/]] - [[Googleドライブファイルストリームがフリーズしまくって使い物にならない原因はアンチウイルスソフトだった | 綺麗に死ぬITエンジニア:https://s8a.jp/google-drive-file-stream-freezes]] - [[Mac版Googleドライブ ファイルストリームが問題が発生して停止するときの解決方法 – cmblog:https://masatoshihanai.com/troubleshooting-for-google-drive-file-stream-on-mac/]] -- Googleドライブファイルストリームで大量の共有ドライブがあるとフリーズの原因になったりもするので最近は導入非推奨にしている * Mac初期設定(2019年) [#u92e9d33] ある程度作業できるところまでの設定メモ ** アプリケーション [#fd55a21c] - Chrome https://www.google.com/intl/ja_ALL/chrome/ - Firefox https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/ - Slack https://itunes.apple.com/jp/app/slack/id803453959?mt=12 - Atom https://atom.io/ - Clipy https://clipy-app.com/ - Alfred https://www.alfredapp.com/ - Googleドライブ https://www.google.com/intl/ja_ALL/drive/download/ - Scroll Reverser https://pilotmoon.com/scrollreverser/ -- Logicool Optionsがあれば不要 - Logicool Options https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/options -- 左ホイールをCtrl+右 -- 右ホイールをCtrl+左 - iStat Menus https://bjango.com/mac/istatmenus/ -- iStat Menus 7 https://applech2.com/archives/20240731-istat-menus-7-now-available.html - Sourcetree https://ja.atlassian.com/software/sourcetree *** 優先度低め [#o58835a0] - VertualBox -- [[VirtualBoxでOS間のクリップボードを共有する方法 - VirtualBoxの使い方:https://pc-karuma.net/virtualbox-clipboard-share/]] #code_x{{ ホスト側 php -S 0.0.0.0:8000 ゲスト側 http://10.0.2.2:8000/ }} - [[DiskWave:https://diskwave.barthe.ph/]] - [[QREncorder:https://itunes.apple.com/jp/app/qrencoder/id452695239?mt=12]] - [[AppCleaner:http://freemacsoft.net/appcleaner/]] -- [[【Mac】アプリを関連ファイルごと完全削除できる「AppCleaner」アンインストーラーが最強 - りんごびと:http://www.ringo-bito.com/entry/mac-appcleaner-how_to_use]] - [[Xcode:https://itunes.apple.com/jp/app/xcode/id497799835?mt=12]] - [[DiffMerge:https://sourcegear.com/diffmerge/]] ** 初期設定 [#g89c4a81] - AppleStoreにログイン -- OS等諸々アップデートされる - コンピュータ名(端末名) -- 確認する:ターミナルを起動して $ よりも前に表示される -- 変更する:システム環境設定>共有>コンピュータ名 ** 細かい設定 [#qeab9e46] *** メール [#hf356601] - メールボックスをクリック - 環境設定>フォントとカラー -- メッセージリストのフォント:システムフォント 13 (Atom用にダウンロードした「Ricty Diminished」を設定してもいいかも) - 環境設定>表示 -- クラシックレイアウトを使用 -- リストプレビュー:なし -- 未開封メッセージをボールドフォントで表示:オン - 環境設定>作成 -- メッセージのフォーマット:標準テキスト -- 返信レイアウト:受信メッセージと同じフォーマットを使用:オン - スマートメールボックスで通知 -- 環境設定 > 一般 で「未開封数のDockへの表示」や「新着メッセージの通知」にスマートメールボックスを設定することができる -- 予めスマートメールボックスを設定しておく必要あり *** Dock [#pe3e08d5] - 環境設定で「左」に表示 - 不要なアプリをDockから消す:長押し>オプション>Dockから削除 - FirefoxでF12で開発ツールを起動するようにする -- システム環境設定>キーボード>ショートカット>Dashboardを表示(F12)をオフ - ChromeでF5とF12を有効にする -- システム環境設定>キーボード>ショートカット>アプリケーション で「+」を押した後以下を追加する。 |メニュータイトル|キーボードショートカット| |ページを再読み込み|F5| |デベロッパー ツール|F12| |ソースを表示|command + U| これでFirefoxと挙動が少し揃う [[参考:http://uetsuhara.com/articles/2013/12/mac-chrome-shortcutkey.html]] *** Finder [#ef9a7dc5] - 隠しフォルダの表示 #code_x{{ [command] + [shift] + [.(ドット)] }} - 拡張子の表示 -- Finder>環境設定>詳細「すべてのファイル名拡張子を表示」 - スクリーンショットの保存場所を変更 -- ターミナルで下記を入力 マイピクチャに変更 #code_x{{ $ defaults write com.apple.screencapture location ~/Pictures/ }} 元に戻す #code_x{{ $ defaults delete com.apple.screencapture location }} 再起動 #code_x{{ $ killall SystemUIServer }}