#author("2023-12-11T19:09:39+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") #author("2025-01-05T18:14:39+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") #title(OBSの静止画の立ち絵を口パクさせる) 比較的省エネ(PC負荷が少ない)でwin/mac対応のやり方です * Move transitionを使う [#o84064cb] #ref(twitch/avater_lip_sync/obs_lip_mic.png,50%) - ぴょんださんのイラストの口が動くのは下記のOBSのプラグイン「Move transition」を使っている -- https://note.com/tpii/n/n008ce618be2d -- https://obsproject.com/forum/resources/move.913/ - 「口パクするアバター」だけのシーンをつくってそれを他のシーンで読み込むことで、シーン切り替えても口パク状態を維持できる方法を教えてもらったのでこの方法が推奨です -- ソースの追加 > シーンで別途作成したシーンを追加できる(ふぃるみすとさんありがとうございます) -- https://twitter.com/Philmist/status/1695002820494467099?s=20 #ref(twitch/avater_lip_sync/obs_lip1.png,50%) #ref(twitch/avater_lip_sync/obs_lip2.png,50%) - [[【配信修行僧】OBS用の最強かつ必携プラグイン「Move」を徹底解説 - PC Watch:https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/haishin_shugyousou/1621844.html]] Move Transitionの解説記事 ** 更に口を複雑に動かしたい場合 [#o5a2f467] - 口パク画像をアニメーションにする。 -- APNGでもできそうだが、gifのほうが自分はサイズを合わせやすかった。