トップ/twitch/disable_ceobonk

twitch/disable_ceobonk の変更点


#author("2025-07-13T12:07:20+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad")
#author("2025-08-25T00:54:03+09:00;2025-07-13T12:07:20+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad")
#title(視聴側でCEOBONKを無効にする)

&ref(twitch/disable_ceobonk/hammer.png,50%);

** 経緯 [#oacec0f0]

- CEOBONKという(PC専用の)ピコピコハンマーを画面に表示させるTwitch拡張機能があるが、これを利用したくない場合、視聴側は毎回ブラウザを開くたびに無効にする操作をしなければならない。
-- 配信者側は好きで設定しているので、あまり言いたくない。
- ここでは拡張機能を提供している[[CEOBONK Twitch Extension:https://7jxiznd01xfopo19fx8itnoe9gpeln.ext-twitch.tv/7jxiznd01xfopo19fx8itnoe9gpeln/0.0.1/aaa8c4d8b9d93ebc6405d3acd55a8356/video_overlay.html?anchor=video_overlay&language=en&locale=en-US&mode=viewer&state=released&platform=web]]との通信を遮断することで、機能を非表示にできます。
-- 「手順」を済ませた後、上記のリンクが開け無くなれば設定成功です。
//- 独自CSSも考えたんですが「すべての拡張機能を非表示にする」過激なものになってしまいそうで断念しています。都合の良いclassが見当たらず。

** 手順 [#ofd0ad33]

- hosts設定に下記を追加する。
-- これにより、この拡張機能へのアクセスがローカルホスト(自分)に向くようになり、拡張機能が正しく読み込まれなくなります。
 127.0.0.1 7jxiznd01xfopo19fx8itnoe9gpeln.ext-twitch.tv
- hosts設定については [[setting/hosts]] を見てください。設定後にブラウザ再起動を忘れずに。

** 補足 [#s5907791]

- Windows版 Chrome , Firefox で動作を確認。
- ハンマーと左側のメニューは消えますが、右側のボタンだけは残ります。
- 視聴に伴う不具合が起きた場合は、hosts設定を削除してブラウザを再起動してください。
- うまくできなかったらごめんね!

** 参考 [#u81415eb]

- [[uBlockOriginを使う方法:https://www.reddit.com/r/uBlockOrigin/comments/1d8oxr5/comment/ll216t5/]] uBlockOriginに設定追加でもできるみたいです
- [[ピコピコハンマー拡張全員消せ💢:https://x.com/zoumotu/status/1852277721902318023]]

#include(parts/feedback,notitle)

#feedback(はい, 部分的にそう, いいえ, 分からない)