#author("2024-02-01T03:10:17+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") #author("2024-02-15T12:32:53+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") #title(OBSブラウザソースだけで走者名のテキストを出す) [[twitch/multiplex]] 通常は「テキスト」「ブラウザソース」の2個を作る必要がありましたが、この方法だと「ブラウザソース」だけで文字が出せます。テキストにいい感じの枠も付きます。 通常は「テキスト」で走者名、「ブラウザソース」で映像の2個を作る必要がありましたが、この方法だと「ブラウザソース」だけで映像も走者名も出せます。走者名にいい感じの枠も付きます。 - [[CSSで文字を縁取りする方法【太い縁でもキレイに表示】:https://csshtml.work/stroke/]]の工夫版を使っている - strokeとtext-shadowは好みでいいと思うけど、画面が小さいとほぼ変わらないかも //-- その場合は `-webkit-text-stroke` を `text-shadow` にしてください ** やり方 [#y1fe67ba] - OBSのブラウザソースで開いた誰かの配信のプロパティを開く - カスタムCSSに下記をコピペする - `content: "しもの";` のところを編集して走者名を変えれます *** stroke版 [#k4e5cf49] - `-webkit-text-stroke: 6px red;` の red を `#000` とかにするほうが綺麗だと思います。(ここでは分かりやすいように赤にした) #ref(twitch/multiplex/css/css.png,100%) #code_x{{ .root::before, .root::after{ content: "しもの"; color: #fff; font-size: 40px; position: absolute; top: 0px; left: 8px; z-index: 9999; font-weight: bold; } .root::before{ -webkit-text-stroke: 6px red; } .root::after{ -webkit-text-stroke: 0; } }} *** text-shadow版 [#ub01eede] #ref(twitch/multiplex/css/css2.png,100%) #code_x{{ .root::before, .root::after{ content: "しもの"; color: #fff; font-size: 40px; position: absolute; top: 0px; left: 8px; z-index: 9999; font-weight: bold; } .root::before{ text-shadow: 3px 3px 3px #000, -3px -3px 3px #000, -3px 3px 3px #000, 3px -3px 3px #000, 3px 0px 3px #000, -3px -0px 3px #000, 0px 3px 3px #000, 0px -3px 3px #000; } .root::after{ text-shadow: 0; } }}