#author("2023-12-24T21:17:33+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") #author("2025-08-25T00:32:13+09:00;2023-12-24T21:17:33+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") * サイト監視(モニタリング) [#be246ea8] ** 必要性 [#g5cd1964] 2017年に行われた[[CORESERVERのマイグレーション:https://www.coreserver.jp/info/brandnew2017/]]で、PHPのバージョン変更(FastCGI版PHP5.3→FastCGI版PHP7.1)などが行われてPukiwikiが真っ白になってしまう問題があった。 アクセスの多いサイトなら教えてもらえそうだが、アクセスが少ないサイトだったので1週間近く放置になってしまった。 サイト監視を導入していればもう少し早めに気が付けていた。 ** Webサービス [#w1a003de] - [[モニタリングプラス(Monitoring Plus):https://www.monitoring-plus.jp/]] -- `今はこれを使っている。`定期的にログインさえすれば無料で使い続けることができる。(90日ログインなしで監視停止) -- [[Web監視ツールを導入したら、同僚(エンジニア)がサイコパスになった話:https://liginc.co.jp/350925]] サービス紹介。 -- 素人にもとにかく分かりやすい。ページが重いときの検知が使いやすい。 - [[Site24x7:https://www.site24x7.com/ja/]] -- [[2014年頃は無料で使い続けることができた:https://webtan.impress.co.jp/e/2014/09/09/18198]] ようだが一時廃止? -- (2020年追記)フリープランが復活?で無料で継続利用自体は可能だが、営業メールは結構頻繁に来る。 -- 機能的にはモニタリングプラスよりも多いが、機能が多い分やや複雑なので向き不向きがあるかも。[[手順説明ページは分かりやすい:https://www.site24x7.jp/simple-web-monitoring.html]] -- 無料プランでも定期的にログインする必要がない点については優位だが、あまり検知してくれたことがない。 ** 参考 [#w63801c8] - [[9つのWebサイトモニタリングサービスの使用感まとめ - LIVESENSE made#:http://made.livesense.co.jp/entry/2017/08/16/080000]] -- 無料で使えそうなのは StatusCake , GTMetrix , Monitoring Plus , UptimeRobot #include(parts/feedback,notitle)