#author("2023-12-24T02:02:45+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") #author("2024-09-26T00:15:34+09:00","default:nemusg.pad","nemusg.pad") * 参考デザイン [#dbdf6efa] ** レトロ [#u0884097] - [[S...Super-Hero'Z:http://web.archive.org/web/20031206113822/http://www.mediawars.ne.jp/~hiro0904/s/]] ** ワンカラムレイアウト [#p95fe1ac] - [[Apple - iOS:https://www.apple.com/jp/ios/]] - [[Evernote:http://evernote.com/intl/jp/]] - [[Pepper(ペッパー)のクリエーターになろう! - ソフトバンク:http://www.softbank.jp/robot/special/tech/]] 音あり注意 ** 複数カラムレイアウト [#kae12338] - [[東京メトロ:http://www.tokyometro.jp/index.html]] PC,スマホ - [[Marunouchi.com:http://www.marunouchi.com/]] PC,スマホ ** レスポンシブデザイン [#i8fc0b00] - [[Webディレクターズマニュアル:http://web-d.navigater.info/]] - [[NHKスタジオパーク:http://www.nhk.or.jp/studiopark/]] - [[iemo イエモ:http://iemo.jp/]] - [[helpstack:http://www.helpstack.io/]] * 外部ブログ [#x2aead80] - 公報ブログとかは外部サービス使ってほしい。 -- 外注だと運用コストがかさみがち -- 内部制作で確保した人員は、運用以外でやることがなくなるという別の問題が起きる - 多言語対応前提なら medium , 日本語限定なら note が候補か? -- 事例 : https://note.com/lodge * Wiki比較 [#pc32f3e0] ** レンタル系 [#l371c30a] *** 独自 [#ne32a08c] - [[Gamerch.com:http://gamerch.com/]] ゲーム系Wiki、スマホ対応。 -- [[白猫プロジェクトwiki:http://shironekoproject.gamerch.com/]] -- [[DQMSL攻略wiki:http://dq-msl.gamerch.com/]] - [[Wikia:http://www.wikia.com/Wikia]] スマホは非対応 -- [[Puzzle & Dragons Wiki:http://zh.pad.wikia.com/wiki/]] - [[@wiki:http://atwiki.jp/]] スマホ対応 -- [[パズル&ドラゴンズ非公式wiki:http://www18.atwiki.jp/pazdra/]] -- [[魔法使いと黒猫のウィズ 非公式wiki:http://www61.atwiki.jp/nekowiz/]] - [[Seesaa Wiki:http://wiki.seesaa.jp/]] スマホ対応 -- [[神撃のバハムートwiki:http://seesaawiki.jp/mnga_bahamut/]] -- [[Minecraft PE wiki:http://wiki.mcpe.jp/]] - [[FC2 wiki:http://wiki.fc2.com/]] スマホ版というよりはガラケー版 -- [[のぶニャがの野望攻略wiki:http://nobunyaganoyabo.wiki.fc2.com/]] - [[Google サイト:https://sites.google.com/]] *** Pukiwikiベース [#g52ce7a4] - [[WIKIWIKI.jp:http://wikiwiki.jp/]] Pukiwikiベース。PCのみ。 -- [[艦隊これくしょん 攻略 Wiki:http://wikiwiki.jp/kancolle/]] - [[CSwiki:http://cswiki.jp/]] Pukiwikiベース。PCのみ。 - [[WikiHouse:http://www.wikihouse.com/pukiwiki/]] Pukiwikiベース。position: fixed;のナビが(Pukiwikiベースでは)特徴的。 ** マネジメント [#xd46ff53] - [[新任の管理職に知っておいてほしいこと。:http://blog.tinect.jp/?p=38447]] -- 重要なのは構成員の期待に応えること。(なるべく早く期待されてることを知ること) -- 常に冷静であれ - [[より優れたデザイナーになるための12の方法:https://99designs.jp/blog/tips-ja/%E3%82%88%E3%82%8A%E5%84%AA%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE12%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95/]] -- かなりビジュアルデザイナー寄りの話 - [[こんなWebデザイナーは成長しない:https://www.webcreatorbox.com/webinfo/web-designer-not-growing]] -- だいぶ基礎的なので微妙かも - [[フルスタックデザイナーは存在しない:https://web.archive.org/web/20180212090656/http://l-orem.com/should-designers-code-fetishizes-tech-over-other-crucial-design-skills/]] -- コーディングへのこだわりは、生産性へのこだわりで、戦略的な思考を犠牲にする。デザイナーは補助的な立場になって、他者からの要求を受け、それを実行することだけが喜びになってしまう。コーディングはスキルの一つでしかない。 -- ビジネス的な意味で考えると全ての能力がトップレベルになくても、幾つかのスキルの知識から複合的なアイデアが生み出される可能性がかなりあるし、その能力は十分強みになり得る。むしろ先鋭化するほどコスパが悪くなる可能性もある。 - [[デザイン部門は「No」と言えているか:https://web.archive.org/web/20170606090414/http://l-orem.com/you-probably-dont-have-enough-designers/]] -- 既に配置されているデザイナーをさらにリソース調整する必要は本来ないことだ。配置された場所で仕事をしているのなら、それが即ちリソース調整された結果なのだから。 -- デザイナーの気質で頑張った結果がもたらす未来は自壊。デザイン部門とは、良いものを生み出してこそ存在意義が認められる組織だ。 --- これを妨げる要因「どれだけ質が下がっても売り上げが確保される案件」 --- 「当然、仕事を依頼する周囲はなるべくNoと言わせたくない」 - [[理想のデザインチームの作り方「一元管理」:https://web.archive.org/web/20170615094041/http://l-orem.com/how-to-structure-your-centralized-design-team/]] - ストレングスファインダー [[Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4532321433/]] -- メンバーの強みを早く理解するための手段の一つ。自分と相手を理解することで、コミュニケーションの摩擦を軽減できることがある。 -- ただ診断は有料だし30~40分ほど時間がかかるため新任管理職が導入するのは少し苦労するかもしれない。 -- 理想的なのは、新しい管理職になる前に前任が今後のために導入する等。