ねむすぎノート
トップ
メニュー
一覧
検索
twitch/miband5_pulse
をテンプレートにして作成
開始行:
#title(MiBand5でOBSに心拍を表示させる)
#include(parts/amzn,notitle)
MiBandは心拍表示デバイスとしては入手性が良いと思います。...
最初は配信に心拍表示できたらいいやという形でしたが、触っ...
今回紹介する2つの方法を検証するためにMiBandを2個同時に利...
&ref(./miband5_5.jpg,50%);
下記の方法のどちらかができれば心拍数をOBSに表示できるよう...
&ref(./miband5_1.png,100%);
**PULSOIDを利用する [#v897fd3f]
PULSOID(プルソイド)という配信者向けサービスをスマホで利...
&ref(./miband5_4.png,50%);
- 長所:MiBandを普段遣いできる。Windows側で何も起動しなく...
-- (追記)MiBand7は持ってないので確証はないですが、バン...
- 短所:(PULSOIDの無料の範囲内だと)カスタマイズがやや不...
***初期設定 [#wb3397be]
- 基本的には[[超簡単! ゲーム配信上に[心拍数]を表示させる...
- PULSOIDは[[iOS>https://apps.apple.com/us/app/pulsoid/id...
- PULSOID起動後、Scan for all BLE devicesをタップ、Mi Sma...
- [[PULSOIDの設定>https://pulsoid.net/ui/configuration]]...
- 通常だとアプリで設定していた心拍の取得間隔(1~10分)で...
***連携できないとき [#kd32d069]
- PULSOIDとの連携ができない場合、Zepp Lifeアプリの設定で...
-- PULSOIDアプリがMiBand5を検出できるものの接続ができない...
-- ただ、ワークアウトのログがMiBand5に貯まるので「ストレ...
- PULSOIDに連携できているが心拍が表示されない場合、MiBand...
-- 心拍取得(1回取得):MiBand5の心拍マークをタップして更新
-- ワークアウト(連続取得):MiBand5の画面を下に2回スワイ...
**miband-heartrate-oscを利用する(Windowsとペアリング) [...
[[mkc1370さん>https://twitter.com/mkc1370_vrc/status/1497...
&ref(./miband5_2.png,100%);
- 長所:インターネット経由しないので反映が僅かに早い。txt...
- 短所:WindowsとBluetooth接続が必要([[Bluetoothアダプタ...
***初期設定 [#d53e64f0]
- [[miband-heartrate-oscの手順>https://github.com/mkc1370...
- 「デバイス用の認証キー」の取得がやや難しいので、[[サク...
- Android端末がない場合は、[[AndroidデバイスなしでMi スマ...
- 認証キーを取るために連携したAndroid端末のBluetoothをオ...
- [[miband-heartrate-oscのダウンロード>https://github.com...
- miband-heartrate-oscをWindows側で起動し、認証キーを入力...
普段遣いがほぼできなくなる短所はありますが、CSVも出力され...
***ペアリング等できないとき [#k93c094a]
Athentication failed (3)と表示されて接続できない場合認証...
AuthKeyを改めて確認するか、Android端末のfreemybandフォル...
(これは多分関係なさそうですが)Zepp Lifeアプリの設定で、...
#include(parts/feedback,notitle)
終了行:
#title(MiBand5でOBSに心拍を表示させる)
#include(parts/amzn,notitle)
MiBandは心拍表示デバイスとしては入手性が良いと思います。...
最初は配信に心拍表示できたらいいやという形でしたが、触っ...
今回紹介する2つの方法を検証するためにMiBandを2個同時に利...
&ref(./miband5_5.jpg,50%);
下記の方法のどちらかができれば心拍数をOBSに表示できるよう...
&ref(./miband5_1.png,100%);
**PULSOIDを利用する [#v897fd3f]
PULSOID(プルソイド)という配信者向けサービスをスマホで利...
&ref(./miband5_4.png,50%);
- 長所:MiBandを普段遣いできる。Windows側で何も起動しなく...
-- (追記)MiBand7は持ってないので確証はないですが、バン...
- 短所:(PULSOIDの無料の範囲内だと)カスタマイズがやや不...
***初期設定 [#wb3397be]
- 基本的には[[超簡単! ゲーム配信上に[心拍数]を表示させる...
- PULSOIDは[[iOS>https://apps.apple.com/us/app/pulsoid/id...
- PULSOID起動後、Scan for all BLE devicesをタップ、Mi Sma...
- [[PULSOIDの設定>https://pulsoid.net/ui/configuration]]...
- 通常だとアプリで設定していた心拍の取得間隔(1~10分)で...
***連携できないとき [#kd32d069]
- PULSOIDとの連携ができない場合、Zepp Lifeアプリの設定で...
-- PULSOIDアプリがMiBand5を検出できるものの接続ができない...
-- ただ、ワークアウトのログがMiBand5に貯まるので「ストレ...
- PULSOIDに連携できているが心拍が表示されない場合、MiBand...
-- 心拍取得(1回取得):MiBand5の心拍マークをタップして更新
-- ワークアウト(連続取得):MiBand5の画面を下に2回スワイ...
**miband-heartrate-oscを利用する(Windowsとペアリング) [...
[[mkc1370さん>https://twitter.com/mkc1370_vrc/status/1497...
&ref(./miband5_2.png,100%);
- 長所:インターネット経由しないので反映が僅かに早い。txt...
- 短所:WindowsとBluetooth接続が必要([[Bluetoothアダプタ...
***初期設定 [#d53e64f0]
- [[miband-heartrate-oscの手順>https://github.com/mkc1370...
- 「デバイス用の認証キー」の取得がやや難しいので、[[サク...
- Android端末がない場合は、[[AndroidデバイスなしでMi スマ...
- 認証キーを取るために連携したAndroid端末のBluetoothをオ...
- [[miband-heartrate-oscのダウンロード>https://github.com...
- miband-heartrate-oscをWindows側で起動し、認証キーを入力...
普段遣いがほぼできなくなる短所はありますが、CSVも出力され...
***ペアリング等できないとき [#k93c094a]
Athentication failed (3)と表示されて接続できない場合認証...
AuthKeyを改めて確認するか、Android端末のfreemybandフォル...
(これは多分関係なさそうですが)Zepp Lifeアプリの設定で、...
#include(parts/feedback,notitle)
ページ名:
トップ
新規
一覧
検索
最終更新
RSS