ねむすぎノート
トップ
メニュー
一覧
検索
web/js_datarangepicker.js
をテンプレートにして作成
開始行:
* datarangepicker.js [#j51db19a]
- http://www.daterangepicker.com/
- 日付指定に便利なライブラリ
** 日本語対応 [#n0cf19eb]
daterangepicker.jsを直接編集するのではなく、localeに定義...
#code_x{{
locale: {
format: 'YYYY/MM/DD',
applyLabel: '反映',
cancelLabel: '取消',
customRangeLabel: 'カスタム'
},
}}
*** 「10月 2014」を「2014年10月」にする [#u718c404]
[[コピペで動く。bootstrap-daterangepickerの導入と日本語化...
にある通り、ここだけ直接書き換えが必要
#code_x{{
- var dateHtml = this.locale.monthNames[[calendar[[1][[1...
+ var dateHtml = calendar[[1][[1].format("YYYY"]] + '年 ...
}}
*** 設定をマージする [#bb02c86e]
元からあるlocaleを上書きしたくないが、設定を追加したいと...
#code_x{{
+ this.locale = Object.assign(a , b]];
}}
[[オブジェクトのマージ(上書き):https://st40.xyz/one-run...
#include(parts/feedback,notitle)
終了行:
* datarangepicker.js [#j51db19a]
- http://www.daterangepicker.com/
- 日付指定に便利なライブラリ
** 日本語対応 [#n0cf19eb]
daterangepicker.jsを直接編集するのではなく、localeに定義...
#code_x{{
locale: {
format: 'YYYY/MM/DD',
applyLabel: '反映',
cancelLabel: '取消',
customRangeLabel: 'カスタム'
},
}}
*** 「10月 2014」を「2014年10月」にする [#u718c404]
[[コピペで動く。bootstrap-daterangepickerの導入と日本語化...
にある通り、ここだけ直接書き換えが必要
#code_x{{
- var dateHtml = this.locale.monthNames[[calendar[[1][[1...
+ var dateHtml = calendar[[1][[1].format("YYYY"]] + '年 ...
}}
*** 設定をマージする [#bb02c86e]
元からあるlocaleを上書きしたくないが、設定を追加したいと...
#code_x{{
+ this.locale = Object.assign(a , b]];
}}
[[オブジェクトのマージ(上書き):https://st40.xyz/one-run...
#include(parts/feedback,notitle)
ページ名:
トップ
新規
一覧
検索
最終更新
RSS